
ろくりん館だけの特殊手技U-LAN療法「安全・痛くない・効果が早い」
癒されながら骨格が元の位置に戻ります
〈院長経歴〉
帝京高等看護学院及び東京療術学院を卒業。帝京大学医学部附属病院、沖田整体を経て2004年にろくりん館を開業。
2010年よりL-Lセラピストアカデミー開設。
〈保持する資格〉
看護師/第一種衛生管理者
整体師/カイロプラクティック
心理療術師(臨床心理・整体・カイロプラクティック・物理療法)
ペットセラピスト
ペットメディカルアロマセラピスト/小動物看護師

施術内容
【症状への対処】
・スポーツによるもの(首・肩・肘・腰・股関節・膝の痛み、捻挫・肉離れetc)
・生活行動パターンによるもの(肩こり、腰痛、ぎっくり腰、頭痛、寝違え、手足の痺れetc)
・交通事故等によるもの(むち打ちetc)
【ケガの予防】
・骨格と筋肉のバランスを整える(アスリートには必須!)
※骨格調整後の違い(スポーツをしている人の場合)
関節の可動域が広くなる ⇒ 動きの幅が広がる
骨が正常な位置に戻る ⇒ 動作に安定感が生まれる
【産後調整・リンパマッサージ】
出産1ヶ月後の骨盤調整(骨格調整)、むくみや脱力感に対応


体バランスコース
腱・靱帯断裂や疲労骨折などケガの予防に繋がります。筋肉や体幹を鍛えながら、筋肉と骨格を整えましょう。
大 人 ¥3,500
高校生 ¥3,000
中学生 ¥2,500
小学生以下 ¥2,000
※回数券(~4回/月)もございます。
詳しくはお問い合わせ下さい。

【大 人】
90分コース…¥8,700
70分コース…¥6,500
50分コース…¥4,900
【小 人】
高校生(60分)…¥5,200
〃 (35分)…¥3,200
中学生(50分)…¥4,300
〃 (35分)…¥3,200
小学生(30分)…¥2,200
幼児 (20分)…¥1,100
※価格は全て税込です。
※初めての方は初術料
(¥200)がかかります。

施術料金

【効 用】
・骨格の歪みをとるので関節の隙間が確保され、摩擦による痛み等を軽減
・全身の重心が安定し姿勢が良くなる
・特にスポーツをする方は重心の傾きによる怪我が少なくなる
骨格と筋肉の両方にアプローチするので疲れも早く取れ、効果も長続きすると言われます。
≫アスリートの方々
アスリートの方々は試合までの調整として骨格が重要になります。新体操をはじめ他のスポーツ競技にしても筋肉のバランスの不具合は「動き」の中で得点にも悪影響を及ぼすと考えられます。まずは全身の骨と筋肉のバランスを整えた上で、筋力を鍛え競技に臨んでみてはいかがでしょうか。
≫左右の骨盤の高さが違っていませんか?
その場合、骨盤が歪んでいると考えられます。骨盤が歪んでいると足の長さが違っている場合もあります。骨盤が歪めば体全体のバランスはもちろん、頭にも影響が出ることがあります。そうなってくると、背中や首の骨も歪んでいる可能性がありますので、全身の骨格を見ていく必要があります。
≫他の人に真後ろから背中を見てもらって下さい。
背骨が左や右に曲がっていませんか?(=側彎・そくわん)
歩いたり走ったり運動した際に筋肉が縮んだり伸びたりして、背骨が筋肉の動きに合わせて引っ張られます。時として、左右どちらかの筋肉の動きに引っ張られたまま背骨が元の位置に戻らない場合も発生します。それを放置したまま筋肉を鍛えてしまうと、戻れない骨も出てきます。例えば、背骨が左に曲がったまま元に戻らないと背中の左側の筋肉が硬く張ってきます。つまり、背骨を挟んだ左右の筋肉のバランスが非常に悪くなり、自覚はなくても何かしら影響してしまっていることが多いのです。
病的でない場合は施術をすれば直ぐに元通りのまっすぐな背骨(真後ろから見て)に戻すことができます。もちろん、痛みなどはない安全な施術です。※施術にお越しいただいても、病的な側彎の場合は整形外科の受診をお勧めする場合があります。
≫真横から自分の体を見てもらって下さい。
①腰(ヒップ)が「ポーン」と出過ぎていませんか?
②背中からヒップにかけて「ズドーン」とまっすぐではありませんか?
どちらも腰に悪影響を及ぼす体型です。①は比較的に女性に多く腰痛をきたしやすい体型です。②はギックリ腰になりやすい体型です。どちらにせよ、予防のために正常な角度に戻す必要があります。
≫猫背だと言われたことはありませんか?
猫背は、首の付け根の辺りで背骨が前方に突き出し首を無理に持ち上げている状態です。首が頭の重みを直接受け止めているため、正常な姿勢時に比べ3~4倍の重みを受け止めることになります。猫背を放置していると、首・肩・背中だけでなく内臓にまでも影響が及びます。猫背は特に子どものうちからの姿勢の調整が必要です。施術後「呼吸が楽になった」という人が意外にも多いのには驚きました。
≫首の骨がまっすぐだと言われた事はありませんか?
首の骨がまっすぐだと、猫背とはまた違った頭の重みを直接受けることになってしまいます。そうすると、首・肩・背中が張ってきます。ひどい場合は頭にも症状が及ぶことがあります。首の骨は正常な状態であれば前面に彎曲(わんきょく)しています。彎曲があることにより頭の重みを分散してくれるので、首の血管や神経、筋肉等への影響は改善されます。施術により首の彎曲を元に戻しただけで「肩から背中にかけての張りがなくなり、手のしびれも軽減した」という方もいらっしゃいました。
首に関しては、他の部位と比べても全身に影響を及ぼしかねない危険な場所ですので、慎重に慎重を重ねた手法(施術)をさせていただきます。
調整(骨を元の位置に戻すこと)は、「ボキボキッ」と音を鳴らすようなものではありません。ろくりん館では、安全な方法で骨格を元に戻します。
〈 U-LANセラピーの内容 〉
◆免疫力アップ◆
1.リラクゼーション整体により、
血行を良くし老廃物を外に流す
2.リンパマッサージにより、むくみをとる
3.自律神経のバランスをとる
◆障害セラピー◆
1.スポーツ障害や生活行動パターン障害に対処
2.特殊手法により筋肉の調整を図る
3.しびれに対処する
4.テーピング法
◆全身骨格調整◆
1.全身のゆがみをチェック
2.骨格の傾きをもどす
3.足の長さの調整
4.背骨を背中から見て真っ直ぐにもどす
5.首の骨(椎骨)の傾きの調整
6.ストレートネックにわん曲をつける
7.首の骨の左右の傾きの調整
8.あごの関節の調整
9.背骨を横から見て生理わん曲がつくよう調整
10.肩甲骨の可動域調整
11.肩の関節の可動域(動き)の調整
12.肘関節の調整
13.手首の関節の調整
14.手・指の関節の調整
15.股関節の調整
16.ひざの皿(膝蓋骨)の調整
17.ひざの関節の調整
18.足首の関節の調整
19.足・足指の関節の調整
20.体幹正中線よりの左右差の調整
21.上・下半身の上下差の調整
